2016年07月18日

ミノキシジルの副作用

脱毛症の治療では、いろいろな角度から取り組んでいくことでより効果を挙げられると感じています。
男性型脱毛症において脱毛の進行を抑える役割を果たす守りの薬が「フィナステリド」であれば、発毛を促進する攻めの薬が「ミノキシジル」であると言えます。

主に塗り薬として使われるミノキシジルは、濃度が高い方が効果的であると思われるかもしれませんが、濃度が高くなるほど頭皮に炎症が起こる可能性も高くなることを忘れてはいけません。
接触性皮膚炎により、薬を塗った部分が荒れてしまうケースも中にはあるのです。
他の副作用としては、もともと降圧剤だったため、ミノキシジル使用中に血圧が下がる可能性があります。
実際には塗り薬としてミノキシジルを使用しても血圧に影響が出ることはほとんどないのですが、血圧に異常がある人や心臓に障害がある人などは慎重に使用しなければいけません。
また、朝起きたときにまぶたがむくんでいるといった症状がごくまれに起こるそうです。
この症状は薬の使用を続けるうちに消えていきます。
ミノキシジルを飲み薬として使用する場合は、体毛が増えるという副作用も見られます。

この他の問題として、育毛剤などの薬は、使用をやめると再び薄毛や脱毛を起こしてしまう人が少なくないのも事実です。
ミノキシジルの治療をやめた後、髪の健康のために体質や健康状態、生活環境をどのようにしていくのかをよくお医者さんと相談しておく必要があります。


Posted by floinsetia at 08:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。